2014年10月10日
サイファー・テック/「DRM搭載EPUB配信ソリューション」を提供開始
サイファー・テックは9日、電子書籍フォーマットの国際規格であり、利用が拡大しているEPUBに対応した「DRM搭載EPUB配信ソリューション」をビヨンド・パースペクティブ・ソリューションズとの連携で、11月から提供開始すると発表した。
従来電子書籍フォーマットは国内に複数混在していたが、最近ではフォーマット統一の動きが高まり、大手事業者を中心に電子書籍の国際規格であるEPUBに則したコンテンツ配信を導入する事業者が増えてきた。
しかしEPUBコンテンツ配信を導入検討している多くの中小事業者にとって、従来とは異なる新たなフォーマットでの電子書籍配信を実施するためにはコンテンツの制作や閲覧・著作権管理への対応などの負担が大きく、実際に導入することが困難となっていた。
そこでDRM技術(デジタルデータを暗号化してデータの利用や複製などを制御・制限する著作権管理技術)を中軸にしたデジタルコンテンツの不正コピー対策事業を展開するサイファー・テックと、EPUB閲覧ソリューション事業を展開するBPSとが連携することで、コンテンツ配信事業者が容易にEPUBに対応した電子書籍ビジネスを展開できるようにするべく、EPUBコンテンツ作成サービスおよび電子書籍配信に必要な各種機能を搭載したEPUBビューアを同時に提供する電子書籍配信ソリューションを共同展開するに至ったという。
近年教育現場や企業において文書のデジタル化が推進されており、今後EPUBフォーマットを利用した知財情報の資料共有・管理なども想定されることから、サイファー・テックではエンターテインメント分野への導入促進に加えて、ビジネス分野(教育機関・一般企業向け)の情報セキュリティサービスとしても本ソリューションを応用し、導入を推し進めていく計画だという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)