2014年11月11日
サイファー・テック/今夏電子書籍が一番読まれた日は8月10日
サイファー・テックは7日、同社が開発・販売を手掛けるデジタルコンテンツ配信サービス向け不正コピー対策サービス「CypherGuard(サイファーガード)」のライセンス発行状況を基に、2014年第3四半期(2014年7月1日~9月30日)の電子書籍の利用動向をまとめ、発表した。
それによると、2014年第3四半期の利用数は前年同期比56%増となり、電子書籍市場が順調に拡大を続けていることを裏付ける結果となった。
特に企業や学校などの夏季休暇で休日が多い8月は、消費税増税前の3月を超える利用数を記録し、日別では8月10日(日)が期間中最高の利用数を記録した日となった。8月10日は大型の台風11号が日本に上陸した日であり、全国的に悪天候だったことや日曜日だったことなどの要因が重なり、外出を控えて電子書籍を利用したケースが増えたのではないかと推察されるという。
利用時間帯は前年同期とほとんど同様の結果となり、夜間から深夜にかけての利用が定着しつつあるものと考えられる。
一方平日と週末を比較すると、以前から週末は昼と夜の差が平日と比べて均衡していたが、当四半期はその差が縮まっており、週末は時間帯に関係なく電子書籍が一定利用される傾向が進んでいることが読み取れる。またお盆のシーズン(8月13日~16日)は、平日と週末の中間に分布する結果となった。
調査概要
調査対象期間:2014年7月1日~2014年9月30日
調査方法:「CypherGuard」のライセンス発行状況のうち、電子書籍に関するデータを抽出
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)