2014年10月10日
NTTナレッジ・スクウェア/gaccoのインターネット講座が東京工科大の授業に採用
NTTナレッジ・スクウェアは9日、大規模公開オンライン講座(MOOC)提供サイト「gacco(ガッコ)」で、5月に開講した「インターネット」(慶應義塾大学 村井純教授)講座が、東京工科大学コンピュータサイエンス学部の授業で採用されることが決定したと発表した。
東京工科大学コンピュータサイエンス学部では、大学2年生を対象とした授業(授業名「インターネット」)の教材としてこの講座を採用。これは日本初の試みだという。
基礎的な学習を事前に「gacco」で予習し、大学の教室ではディスカッション等の発展的な学習を対話的に行うことによって、学習効果を高める「反転学習」を行う。
学習意欲の高い学生は、授業の単位取得とは別に「gacco」の修了証を取得することもできる。
村井純教授の「インターネット」講座は、約1万8000人が受講登録し、受講者の満足度は97%に達するなど、好評を得ているという。
問い合わせ先
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)