2014年10月23日
日本ホテルスクール/反転授業のプレゼンテーション演習実施
日本ホテルスクールは21日、反転授業形式のプレゼンテーション演習を実施した。
日本ホテルスクールは、演習時間をより多く確保するために、同校としては初となる反転授業を、昼間部ホテル科1年生43名が履修する「実習教育概要」の授業に導入した。
21日の授業前に、生徒たちは、YouTubeにアップロードされた、プレゼンテーションに関する基礎知識や、スライド資料の作成手順、見本の映像などを視聴し、予習を行った。
当日の授業では、まず冒頭で、生徒の一人ひとりの視聴状況が分かる、クラスの名簿を黒板に映し出し、予習がどれだけ行われたかを確認。
この日動画を使って予習をしてきたのは受講生43名中32名。反転授業の導入支援を行い、この日講師を務めたハンテンシャの加藤大代表によると、将来の仕事と直結する専門学校の授業であるため、大学などでの実施に比べて比較的高い予習率だという。
続けて、一人60秒のショートプレゼンテーションを行った。「昔からあるルールが全て正しいと思うな」「教わったことは2度と聞かない」など、生徒たちがホテルの実習で得た経験を発表。その模様を撮影して、次年度以降実習を受ける生徒が参考にするという。
生徒たちは自分がプレゼンテーションをするだけでなく、ほかの生徒の内容の評価も行った。スライド資料のクオリティや、パフォーマンス内容を5段階で評価し、最後にクラスのMVPを決定した。
MVPに選ばれたのは、「自分の物差しで計らない」ことが大事だとプレゼンテーションした湯口くん。反転授業の感想を聞くと、「予習しなければいけないため、授業に向けて一人ひとりの意欲が大事になる」と語った。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)