2014年10月23日
日本ホテルスクール/反転授業のプレゼンテーション演習実施
日本ホテルスクールは21日、反転授業形式のプレゼンテーション演習を実施した。
日本ホテルスクールは、演習時間をより多く確保するために、同校としては初となる反転授業を、昼間部ホテル科1年生43名が履修する「実習教育概要」の授業に導入した。
21日の授業前に、生徒たちは、YouTubeにアップロードされた、プレゼンテーションに関する基礎知識や、スライド資料の作成手順、見本の映像などを視聴し、予習を行った。
当日の授業では、まず冒頭で、生徒の一人ひとりの視聴状況が分かる、クラスの名簿を黒板に映し出し、予習がどれだけ行われたかを確認。
この日動画を使って予習をしてきたのは受講生43名中32名。反転授業の導入支援を行い、この日講師を務めたハンテンシャの加藤大代表によると、将来の仕事と直結する専門学校の授業であるため、大学などでの実施に比べて比較的高い予習率だという。
続けて、一人60秒のショートプレゼンテーションを行った。「昔からあるルールが全て正しいと思うな」「教わったことは2度と聞かない」など、生徒たちがホテルの実習で得た経験を発表。その模様を撮影して、次年度以降実習を受ける生徒が参考にするという。
生徒たちは自分がプレゼンテーションをするだけでなく、ほかの生徒の内容の評価も行った。スライド資料のクオリティや、パフォーマンス内容を5段階で評価し、最後にクラスのMVPを決定した。
MVPに選ばれたのは、「自分の物差しで計らない」ことが大事だとプレゼンテーションした湯口くん。反転授業の感想を聞くと、「予習しなければいけないため、授業に向けて一人ひとりの意欲が大事になる」と語った。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)