2014年11月5日
Monthly Pickup【10月】/ICT教育推進事業実証地域に佐賀県など、ニコ生で大学受験勉強
2014年10月掲載のニュースから、編集部がピックアップ。
ICT教育推進事業の実証地域に佐賀県・荒川区・新地町
文科省と総務省は、連携して進めるICT教育推進事業の実証地域を、福島県新地町教育委員会、東京都荒川区教育委員会、佐賀県教育委員会に決定した。【詳細】
ニコ生で大学受験勉強
ドワンゴとニワンゴは、動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、大学受験生向けにセンター試験対策コンテンツの提供を開始した。また、学習塾の運営やeラーニングサービスの提供を行う葵と連携し、センター試験講座の動画配信企画も実施する。【詳細】
長時間ネット利用の子ども 短い睡眠・朝食抜き多い
神奈川県と横浜市、川崎市、相模原市は、「子どもたちのネット利用に係る実態調査」の結果を報告。インターネットを長時間利用している子どもは、朝食を食べない、睡眠時間が短い割合が多いといった結果が明らかになった。【詳細】
富士通、レノボがタブレット端末発売
富士通は、タブレット「ARROWS Tab シリーズ」の新製品として、Windows 8.1搭載の4シリーズ8機種を発売。【詳細】
レノボ・ジャパンは、タブレット端末「YOGA Tablet 2」シリーズ全5モデルを発表し、10月下旬から順次発売する。【詳細】
JAPET&CEC12月にセミナー、大阪市公開授業のスケジュール公開
JAPET&CECは、「タブレット端末とデジタル教科書の効果的な活用を体験するセミナー2014」を12月6日に東京で開催する。【詳細】
大阪市は、10月から12月にかけて、学校教育ICT活用事業のモデル校で開催する公開授業のスケジュールを発表。【詳細】
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)