2014年11月6日
袖ヶ浦高校/情報コミュニケーション科課題研究発表会を20日開催
千葉県立袖ヶ浦高等学校情報コミュニケーション科は、「袖ヶ浦高校情報コミュニケーション科課題研究発表会」を20日に開催する。
情報コミュニケーション科2期生の3年生は「課題研究」という授業で、社会や学校での課題に対し、ICTを使って改善を提案する研究を行ってきた。今回の発表会では、それぞれ異なるテーマの7グループが半年間の成果をポスターセッション形式で発表する。
・高齢者が使える緊急メール送信システム
・点字が覚えられるAR機能付きメモ帳
・社会のマナーをゲームで身につける
・プロジェクションマッピングの手法の整理とサンプル展示
・数学学習支援のための動画コンテンツ作成
・食と睡眠の大切さをVineで発信する
・アサーティブコミュニケーションが身につく動画コンテンツとその効果
その他、情報コミュニケーション科3期生(2年生)のテーマ学習発表会を開催する。
情報コミュニケーション科は永野 直教諭の進めるiPad活用教育で知られているが、今回の公開授業は、iPadの学習活用場面を公開する目的の授業公開ではないとのこと。生徒はICT機器を手段として課題解決に取り組んでいるが、特にiPadの利用を義務としているわけではないという。
<プログラム>
13:00〜13:20 受付
13:25〜13:40 開会式・校長挨拶 (会議室)
13:45〜15:00 課題研究発表会(3年)・テーマ学習発表会(2年)
3年 会議室(管理棟1F)
2年 図書室(管理棟2F)
15:00〜15:15 まとめ、講評(会議室)・生徒解散
15:15〜16:00 参加者によるディスカッション・質疑応答
発表会概要
日時 2014年11月20日 13:25〜16:00(受付開始13:00)
場所 千葉県立袖ヶ浦高等学校 [千葉県袖ケ浦市神納530]
参加費 無料
定員 50人(先着順)
申し込み
申し込み終了:2014年11月19日 12時00分まで
関連URL
関連記事
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)