2014年11月7日
デジタルハリウッド/教育の未来について語り合うフォーラム20日開催
デジタルハリウッドは、教育の未来について語り合うイベント「近未来教育フォーラム2014 Life In DATA」を20日に東京・千代田区のデジタルハリウッド大学大学院で開催する。
データセクションの橋本大也取締役会長とデジタルハリウッド大学の杉山知之学長による基調講演「データ・クリエイティブの時代~これから活躍する新たな人材像~」を行う。
また、デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授による「デジタルテクノロジーは教育に何をもたらしたのか? EdTech2.0 に求められる最も大切なものとは?」と題したセッションのほか5つのセッションを行う。
さらに、デジタルメディア・コンテンツなどの自主研究や委託研究に取り組んでいる「デジタルハリウッド大学 メディアサイエンス研究所研究発表」も同時開催する。
参加希望の場合は、18日までに申込フォームから手続きを行う。
開催概要
<近未来教育フォーラム2014 Life In DATA>
日 時:2014年11月20日(木)15:00~19:00 (開場は14:30から)
会 場:デジタルハリウッド大学大学院駿河台キャンパス駿河台ホール[東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア3階]
<メディアサイエンス研究所研究発表会>
日 時:2014年11月20日(木) 15:30~21:00(開場は15:00から)
会 場:デジタルハリウッド大学大学院駿河台キャンパス駿河台ホール[東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア3階]
関連URL
近未来教育フォーラム2014/メディアサイエンス研究所研究発表会
予約申込
問い合わせ先
デジタルハリウッド大学 デジタルハリウッド大学院 デジタルハリウッド(専門スクール)
gs@dhw.ac.jp
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)