2014年12月5日
九州大学ほか/ビッグデータ処理性能を計測するベンチマークテストで世界1位
九州大学マス・フォアインダトリ研究所の藤澤克樹教授、東京工業大学学術国際情報センターの佐藤仁特任助教、ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンの鈴村豊太郎客員准教授、理化学研究所らの共同研究チームは1日、大規模なグラフを処理するソフトウェアを独自に開発し、「京」コンピュータやTSUBAME2.5などの様々なスーパーコンピュータ上でビッグデータ処理性能を計測するGraph500、Green Graph500ベンチマークテストをした結果、前者では世界第2位、後者では世界第1位となったことを、アメリカ・ニューオリンズで開催されたスーパーコンピュータの国際会議「SC’14(ACM/IEEE Supercomputing Conference2014)」で11月18日(日本時間11月19日)に発表されたとWebで公表した。
共同研究チームは、2011年から次世代スパコン上で大規模なグラフを処理するソフトウェアの開発を始め、冗長なグラフ探索を削減するアルゴリズムの利用や、数千から数万台規模が高速なネットワークで接続された超並列計算機上での通信性能の最適化、マルチコアプロセッサ上でのメモリへのアクセス最適化などを先進的ソフトウェア技術と組み合わせることで、モバイルからスパコンまで様々なコンピュータ上で、高速で省電力なグラフ処理を可能にした。
問い合わせ先
九州大学マス・フォアインダトリ研究所
fujisawa@imi.kyushu-u.ac.jp
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)