2014年12月5日
VIOとSONJ/Moodleと授業配信システムの連携モジュールを発売
ヴイ・インターネットオペレーションズ(VIO)と、ソフト・オン・ネット ジャパン(SONJ)は4日、授業映像を自動収録・配信する「ArgosView 授業配信システム」と、オープンソースのオンライン授業支援システム(LMS)であるMoodleを連携する「Moodle連携モジュール for ArgosView」を発売した。
Moodleは、オープンソースのLMSで、学習に必要な受講者や教材の管理、進捗の確認など多くの機能を搭載し、大学を中心に幅広い分野で利用されている。
両社は、既存のMoodle環境で映像を使用したいというニーズを受け、授業収録・配信を自動で行う「ArgosView授業配信システム」と連携するためのモジュールを共同開発した。
モジュールでは、管理者は既存のMoodleシステムから授業収録スケジュールが登録を行える。
利用者は、Moodleから授業映像をワンクリックで閲覧可能。授業中はLMSとして動作し、授業後は授業中に録画した動画がMoodle内部に自動表示されLMS+反復学習に利用できる。
また、既存Moodle環境の保守サービスをSONJが提供する。
価格は、Moodle1システムあたり税抜30万円から。
VIOは、大学・大学院・専門学校などをメインターゲットと想定して展開。2016年度末までに100システムの販売を目指す。
概要
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)