2014年12月8日
エデュアス/子どもの読み書きの遅れを家庭で評価できるキット
エデュアスは5日、ハイブリッド・キッズ・アカデミー(ブリキッ)で、子どもの読み書きの状態を評価し、テクノロジーを活用した学習支援の提案を行うキット「URAWSS-Home(ウラウスホーム)」の提供を開始した。料金は5000円(税抜)。
「ウラウスホーム」は、子どもの読み書きの遅れに不安を持つ保護者が、子どもの「読み書きの速度」「読みやすさ」「書くこと」などを家庭で簡単に確認できるキット。
実施結果を「ブリキッ」に送付すると、専門家が読み書きの状態を評価。その原因を明らかにし、子どもの読み書きを支援する具体的なテクノロジー活用などの提案を行う。
「ブリキッ」は、エデュアスが運営する、テクノロジーを学習の場で活用し、読み書き、計算が苦手な子どもを支援する学習指導教室。
関連URL
最新ニュース
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)
- エデュケーションハブ「i.Dare」、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択(2021年1月20日)
- 摂南大学、オンライン学園祭のアーカイブ配信動画をYouTubeで公開(2021年1月20日)