2015年1月15日
JAPET&CEC/「学校を改革する地域教育ネットワークセミナー」を2月開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、文部科学省や総務省の担当者などが、新たな教育の情報化の流れについて語る「学校を改革する地域教育ネットワークセミナー」を、2月20日に東京のLearning Square 新橋で開催する。
セミナーでは、学校、家庭、行政の強い連携が地域社会の核となる学校に与える影響と、教育情報化の推進・学力向上との相関関係に焦点を当て、第一線で教育の情報化の推進に携わる講師陣が、具体的な実践事例を紹介。
「教育の情報化に関する来年度の施策(仮)」と題した講演には、文部科学省の豊嶋基暢情報教育課長が登壇予定。また、「教育の情報化の現状と展望(仮)」をテーマに、白鴎大学の赤堀侃司教授が講演を行うほか、「教育分野におけるICT活用の展望(仮)」という講演では、総務省の岸本哲哉情報通信利用促進課長がICT教育について語る予定になっている。
パネルディスカッションでは、「地域の力を生かした初中等教育の情報化の推進(仮)」をテーマに、はこだて未来大学の美馬のゆり教授、品川区教育委員会事務局の渋谷正宏指導課長、倉敷市立豊洲小学校の尾島正敏校長が登壇。コーディネーターを東北学院大学大学院の稲垣忠准教授が務める。
概要
日 時:2015年2月20日(金) 13:00~16:30
会 場:Learning Square 新橋 [東京都港区新橋4-21-3 新橋東急ビル6階]
対 象:教育委員会、教育センター、教育研究所、自治体の情報政策関係部門、教職員
定 員:120名
参加費用:無料
申込締切:2015年2月13日(金)
詳細・申込(PDF)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)