2015年1月16日
DiTT/未来の教育のあり方を考えるシンポジウムを2月開催
デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、シンポジウム「未来の教育のあり方を考える~先導自治体が描く未来~!」を2月23日に慶應義塾大学三田キャンパスで開催する。
教育のICT化について先進的な取組みを行っている自治体の首長が、「推進できる自治体とそうでない自治体の違いは何なのか?」「今後どうやって推進していけばよいのか」などを語り合う催し。
パネルディスカッションでは、茨城県つくば市の市原健一市長、東京都荒川区の西川太一郎区長、岡山県備前市の吉村武司市長、DiTTの小宮山宏会長と中村伊知哉事務局長、石戸奈々子理事が参加する。
参加申し込みは専用フォームから行う。
開催概要
日 時:2月23日(月)13:30~15:00
会 場:慶應義塾大学 三田キャンパス東館6F G-SEC [東京都港区三田2-15-45]
関連URL
問い合わせ先
DiTT事務局
ditt@ditt.jp
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)