2015年4月22日
DiTT/未来の教科書を考えるシンポジウム5月開催
デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、シンポジウム「未来の教科書をみんなで考えよう!」を5月25日に慶應義塾大学三田キャンパスで開催する。
パネルディスカッションでは、「教育における情報通信(ICT)の利活用促進をめざす議員連盟」会長の遠藤利明衆議院議員が登壇。東京書籍の川瀬徹ICT事業本部第一営業部長、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の菊池尚人特任准教授、光村図書出版の黒川弘一取締役、DiTT中村伊知哉事務局長、DiTT石戸奈々子理事らも参加し、デジタル教科書の正規化についてどこまで進んでいるのか、またコスト面、著作権などについて議論を行う予定。
開催概要
日 時:2015年5月25日(月)13:30~15:00(受付開始は13:00から)
会 場:慶應義塾大学三田キャンパス東館6F G-SEC(東京都港区三田2-15-45)
関連URL
問い合わせ先
DiTT事務局
ditt@ditt.jp
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)