2015年2月9日
ヤマハ/「〇〇」×「音楽」で未来を語ろう!キャンペーン
ヤマハは、さまざまなものと音楽のコラボレーションが実現する未来の世界に関するエピソードを広く募集する『「〇〇」×「音楽」で未来を語ろう!キャンペーン』を、6 日から4 月5 日まで実施する。
情報通信技術の発達に伴い、学校などの教育現場におけるタブレット端末やデジタル教材の普及、また、それを活用した新たな学習サービスなど、より充実した学びの場がさまざまな形で提供されている。同社でも、こうした状況を受け、2014 年1 月に「SES(Smart Education System)事業推進室」を立ち上げ、「教える人も学ぶ人もワクワクできる新しい学びの提供」に向けた取り組みを開始している。
本キャンペーンは、ユーザーと積極的に対話を行い、こうした未来の可能性をさらに広げていくための最初の取り組みとして、さまざまなものと音楽のコラボレーションが実現する未来の世界に関するエピソードを「Smart Education System ウェブサイト」で募集するもの。
応募されたエピソードの中から、ヤマハ賞と優秀賞を選定し、ヤマハ賞には1 万円分(1名)、優秀賞には5千円分(5 名様)のEC サイトのギフト券をプレゼントする。
□募集内容
・「〇〇」にあてはまる言葉
・「〇〇」と「音楽」のコラボレーションによって実現される未来の世界に関する自由なエピソード(400 文字以内)
□応募方法
「Smart Education System ウェブサイト」(http://ses.yamaha.com/)にアクセスし、応募フォームより必要事項に記入の上、投稿する。
関連URL
問い合わせ先
ヤマハ 事業開発部 SES 事業推進室
電話: 03-5488-6708
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)