2015年2月10日
NTTコムウェア/不適切コンテンツを識別するシステムのトライアル開始
NTTコムウェアは9日、SNS等に投稿される画像コンテンツからアダルト等の不適切なコンテンツを高精度に識別するシステムを開発し、データセクションと共同で商用化に向けたトライアルを開始すると発表した。
インターネット上の不適切なわいせつ画像を自動的に識別し排除することが可能なシステム。これまで目視による監視で膨大な労力とコストがかかっていた投稿監視等の業務を効率化できるという。
NTTコムウェアが提供する画像識別システムは、対象の画像をスコアという数値で評価するもの。「適切」、「不適切」の単純な判定ではなく、例えば、日本における成人向けコンテンツであれば、映画倫理委員会が実施、管理する映倫規定で用いられる制限区分「G」、「PG12」、「R15+」、「R18+」等の段階に応じた分類を行うことができる。
また、短期間で導入でき、ニーズに合わせてカスタマイズもできる手軽さと柔軟さが特徴。
今回のトライアルを通じて、フィルタリングサービスの商用化に向けたニーズの把握などの検証を行い、2015年度上期に本格版サービスの提供開始を目指すとしている。
問い合わせ先
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)