- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット/インドネシアでeラーニングを活用した産学連携の学力強化事業開始
2015年2月12日
すららネット/インドネシアでeラーニングを活用した産学連携の学力強化事業開始
すららネットは、国際協力機構(JICA)の中小企業海外展開支援事業に採択され、インドネシア共和国で産学連携のeラーニングを活用した子どもたちの学力達成度強化事業を、2015年4月から開始する。
学校・塾・家庭でのeラーニングの活用に関する実証、普及活動を行い、将来的にはビジネス活動に繋げる。
事業では、インドネシア共和国の子どもたちの基礎数学力を早急に強化するため、インドネシア教育大学(UPI)をカウンターパートに、パナソニック・ゴーベル インドネシア(PGI)と連携し、現地のパイロット校やパイロット塾で実証実験を行う。
実証実験は、インドネシア語に対応したクラウド型学習システム「すらら」を、UPIの選定したパイロット校やPGIの企業内パイロット塾で運用し現地の小学生の学力向上効果を検証する。
さらに、パイロット校やパイロット塾の運用で得られた学習ログデータを分析・研究し、教育効果の科学的改善に活用。
それらの結果をもとに、将来的にはインドネシアの公教育で「すらら」を補助教材として活用し数学の質的レベルアップを図るとともに、産学連携による企業塾を拡げていく可能性を検討する。
関連URL
最新ニュース
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)
- デジタル・ナレッジ、「大学の悩みをトータルでサポートするセミナー」5月開催(2025年4月23日)