1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. ソーシャルウィル/中学校の授業などで役立つプログラミング教材

2015年3月5日

ソーシャルウィル/中学校の授業などで役立つプログラミング教材

ソーシャルウィルは4日、小中学生向けプログラミング教室「Ex-Gram(エクスグラム)」の科学的思考を養うカリキュラムの一環として、中学校の授業や高校・大学受験に役立つ教材を開発したと発表した。

理科教材 光の屈折

Ex-Gramプログラミング教室は、科学に関する様々な現象をPC上でシミュレーションしてビジュアル体験しながら学ぶことができる場。

今回開発した教材は、生徒自らが工夫しながらプログラミングして実行することで原理原則から理解を深め、科学的思考方法を身につけ総合的な力を養うことを目的にしたもの。

国語のプログラミング教材では、インタラクティブな会話ボットを用いた生徒自身による学習ソフトを作成するものがある。また、数学のプログラミング教材では一次関数、二次関数、三角関数などを使い、単に関数を描かせるだけでなく、たくさんの関数をPCで自動的に描かせてアートのような作品を制作することができる。

また、新中学1年生~新中学3年生を対象とした科学的思考プログラミングの世界を体験できる「東大への近道、科学的思考プログラミング」無料体験教室を、15日と22日にEx-Gram新宿教室で開催する。

無料体験教室の実施概要

日 時:2015年3月15日(日)12:30~14:30/3月22日(日)12:30~14:30
※2回とも同一内容
場 所:Ex-Gram新宿教室
対 象:新中学1年生~新中学3年生

関連URL

小学生・中学生向けプログラミング教室「Ex-Gram」

問い合わせ先

ソーシャルウィル

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
教育ソフトウエア 採点ナビ 無料お試し

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 教材・校務活用ポータル kyouzai.jpへ
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス