2015年3月17日
文科省/「ICTを活用した学びの推進プロジェクト」企画競争の公募
文部科学省は13日、「ICTを活用した教育推進自治体応援事業(ICTを活用した学びの推進プロジェクト)」に関する企画競争の公募を開始した。
電子黒板やタブレット端末などのICTを活用した教育に積極的に取り組み始めた自治体がある一方、ICT教育環境の整備を計画している自治体はまだ少なく、地域間で格差が生じている。
事業ではそうした状況を考慮し、自治体の状況に応じたサポート体制を構築する。
教員養成課程を持つ大学と連携し、研修プログラムの作成に取り組む自治体や、ICTを活用した学びの実践体制を構築するためのモデルカリキュラムの作成に取り組む自治体を支援。
また、事業で開発された研修プログラムや、モデルカリキュラムなどを、ポータルサイトで公開したり、映像資料として配布する。
募集するのは2つのコース。
「指導力パワーアップコース」は、教員養成課程のある大学との連携が可能な地方自治体が対象。事業規模は1委託先につき400万円程度で、8自治体を採択する予定となっている。
「ICT活用実践コース」は、電子黒板とタブレット端末などが一定程度整備されている地方自治体が対象。事業規模は1委託先につき350万円程度、採択件数は30自治体程度を予定している。
概要
公募締切:2015年4月17日(金)
審 査:2015年5月中旬
採否通知:2015年5月下旬
契約期間:原則、契約締結日から2016年3月25日まで
詳 細
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)