2015年4月1日
すららネット/クラウド型学習システムを天竜病院の院内学級に提供
すららネットは1日、クラウド型学習システム「すらら」が、静岡県浜松市にある天竜病院の院内学級で、4月から本格的に利用開始されたと発表した。
天竜病院は、長期間の入院や、メンタル面のケアを受けている子どもたちの学力をカバーするために、「すらら」の導入を決定した。
院内学級では、12歳から15歳の患児約10名を対象に「すらら」を活用。院内での学習時間は毎週月曜と木曜の14時から15時まで開設されるほか、個別に担当看護師と時間を決めて、子どもたちは好きな時間に学習することができるという。
なお、今回の院内学級での「すらら」の本格利用は、心理療法士や看護師の努力のもと、勉強を教えることを専門としない職員により実施される。
「すらら」は、ゲーム感覚で学べるクラウド型学習システム。小学校高学年から高校生までの児童生徒が、国語・数学・英語の3教科を学習できる。
関連URL
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)