- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、放課後等デイサービスの契約校舎数が50校を突破
2019年3月4日
すららネット、放課後等デイサービスの契約校舎数が50校を突破
すららネットは1日、同社が開発・展開するクラウド型学習システム「すらら」の放課後等デイサービスへの契約校舎数が、紹介開始から1年半の今年2月末現在で50校を突破し、56校となったことを発表した。
「すらら」小学校低学年版は、子どもの発達科学研究所監修のもと、一般の児童はもちろん、学習障がいなどの発達の課題を持つ児童でも取り組みやすく、学力を伸ばしやすいよう、カリキュラム構成や画面の見やすさ、説明の理解しやすさを考慮して制作されている。
一般の放課後等デイサービスでは、学習指導経験のあるスタッフが不在のため、多くの施設で対応できない現状があったが、学習指導経験がなくても対応可能なオンライン教材「すらら」を導入することで、指導員を増やすことなく、学習支援を行う事業所が増えてきている。
パソコンやタブレットを使ったeラーニング学習は、学習障がいを含む発達障がい児に適している点も多いと言われており、「すらら」導入の教室では、時間を忘れて集中して学習する生徒の姿も見られ、学習支援未経験のスタッフによる個々の課題に寄り添った多角的な支援によって、学力定着や保護者の満足度向上につながっているという。
また、近隣に「すらら」導入教室がなく、家庭学習で「すらら」を活用させたいと考えている保護者から、Webサイトを通して個人申し込みを受けるケースも近年増えているという。
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)