- トップ
- 企業・教材・サービス
- 凸版印刷/小学校向け学習支援システムの実証研究開始
2015年5月19日
凸版印刷/小学校向け学習支援システムの実証研究開始
凸版印刷は18日、児童が学習を通じて「努力する力」を高めることができる、小学校向けの新しい学習支援サービスの実証研究を、茨城県古河市、東京都福生市、慶應義塾大学の中室研究室と協働し、5月から開始すると発表した。
実証研究は、茨城県古河市の小学3年生約170名、東京都福生市の小学3年生約260名を対象に実施。実施期間はともに11月30日まで。
タブレット端末を家庭に持ち帰り、小学3年生の算数における「わり算」と「小数」の家庭学習(個別学習)を、凸版印刷の学習支援システムを活用。実施前後の学力調査で効果を検証する。
その結果を踏まえ、学習支援サービス「やるKey」として11月からサービス提供をする予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 87%の保護者が子どものインターネット利用に「不安」=ドリームエリア調べ=(2019年12月6日)
- ベネッセ「進研ゼミ」、中高生向け学習サポートアプリ「StudyCast」無料提供(2019年12月6日)
- Z会の入試情報サイトが「大学入学共通テスト~数学編~」の情報記事を掲載(2019年12月6日)
- アフレル、ロボットを使った「データ分析プロセス実践」公開講座を1月開催(2019年12月6日)
- 「登下校ミマモルメ」新たな見守りサービス「改札ミマモルメ」を開始(2019年12月6日)
- PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDyhook」予約受付開始(2019年12月6日)
- セルシス、「CLIP STUDIO PAINT」の全機能を搭載したiPhone版をリリース(2019年12月6日)
- ワコム、コンパクトモデルのタブレット「MobileStudio Pro13」を12日発売(2019年12月6日)
- C作業場、保護者とペアで参加する「VR制作体験ワークショップ」21日開催(2019年12月6日)
- ドコモgacco、「広島から平和を考える」講座の続編、2月6日開講(2019年12月6日)