- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワコム/トルコが学生に配布するタブレット端末にペン技術採用
2015年6月23日
ワコム/トルコが学生に配布するタブレット端末にペン技術採用
ワコムは22日、同社のデジタルペン入力システム「Wacom feel IT technologies」が、トルコ共和国国民教育省が学生一人ひとりに配布するGeneral Mobile社製のタブレット端末に採用されたと発表した。
トルコ共和国は、「均等な教育機会の提供と情報インフラの向上」を目指し、「FATIH プロジェクト」を推進しており、その中で学生にタブレット端末を配布。
2015年中にトルコ全土の学生約70万人に届けられる。さらに、トルコ政府の計画によると、2016年から2020年までの間に、約1060万台のタブレット端末が学生たちに配布される見込みだという。
プロジェクトで配布されるGeneral Mobile社製の”etab5″は、Android 5.1/Lollipop を採用した10.1 型のタブレット端末。
ワコムが提供するスタイラスペンは、本端末のホルダーにすっきりと収納され、必要な時には即座に取り出して使用できる。紙にペンで描くような使用感で提供できるため、生徒たちは最新の IT 環境下で本端末を利用しながら、スタイラスペンを効果的に活用して学習に集中することができるという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)