- トップ
- 企業・教材・サービス
- DNPとBnF/貴重な地球儀・天球儀の3Dデジタル化プロジェクトで連携
2015年7月9日
DNPとBnF/貴重な地球儀・天球儀の3Dデジタル化プロジェクトで連携
大日本印刷(DNP)とフランス国立図書館(BnF)は、BnFが保有する55個の地球儀・天球儀の3Dデジタル化と、その普及を共同で推進するための契約を7日に締結した。
BnFが保有する、歴史的にも貴重な地・天球儀の一大コレクションを対象にした、3Dデジタル化の取り組み。DNPは、世界各地の文化遺産や美術作品のデジタル化を手掛けてきた技術やノウハウと、独自に開発した地・天球儀のデジタル撮影ツールをBnFに提供する。
美術工芸品であり、科学資料でもある地・天球儀をデジタル化することで、あらゆる角度にスムーズに回転させたり、拡大させることで肉眼では見えにくい細かい部分まで高解像度で鑑賞できるようになる。
BnFの地図部門は、200個以上の歴史的に貴重な世界有数の地・天球儀のコレクションを保有している。
今回のデジタル化プロジェクトのために、フランス、ドイツ、オランダ、イタリア、イギリス、アラブ諸国などで11世紀~19世紀に製作された地・天球儀の中から、最も貴重な55個を選定。大航海時代の様子を示す手書きや彫金による16世紀の作品、17世紀オランダ黄金時代に製作された印刷による唯一の作品などが含まれる。
今回のプロジェクトによって、BnF は、2015年末までに、BnFが運営する電子図書館「Gallica」の取り組みとして、3D化した地・天球儀を閲覧できるようにする予定。
問い合わせ先
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)