2015年7月14日
デジタルハリウッド大学院/Mozilla JapanとWoTのワークショップ8月開催
デジタルハリウッド大学院は、Mozilla Japanの協力で開講する「Mozilla Japan 寄附講座『IoT・WoTプロトタイプ演習』」の10月開始に先立ち、「Mozilla Japan×デジタルハリウッド大学院WoTがつくる未来ワークショップ」を8月8日開催する。
WoT とは、HTMLやCSS、JavaScriptといったWebの標準技術を活用して、モノとインターネットをつなげようという考え方。今回は、Mozilla Japanと有志のコミュニティのもとで開発中の Web ベースで開発可能な小型ボードコンピュータ “CHIRIMEN” を題材に、Web の領域と実世界の領域を結びつけるという課題に取り組む。
これは、今までWeb技術を習得してきたエンジニアやクリエイターがモノからのデータを活用でき、新たなサービスの開発に取り組みやすくなるということを示唆している。
この先進的な取り組みを推進し、誰もが IoT/WoT サービスの開発に参加できる未来を作るため、講座の開講に先立ち、Mozilla JapanのWoTへの取り組みの狙い、未来像、そして開発しているボードの紹介とボードを活用したサービスの紹介を行い、この開発ボードを利用したプロトタイプ作成にあたってのアイデアソンを実施する。
ワークショップ概要
「Mozilla Japan × デジタルハリウッド大学院WoTがつくる未来 ワークショップ」
日程: 8月8日(土) 13:00~18:00
会場: デジタルハリウッド大学院 駿河台キャンパス
参加: 無料
持物: ノートPC推奨 (プレゼンテーションのための持ち込みを推奨)
内容: ”モノ”をインターネットにつなぐことで、どんな未来がつくりだされるのか。
* Mozilla Japanが開発するボードの特徴
* ボードの機能を前提とした未来を構想するアイデアソン
参加資格: 誰でも参加可能。
参加申込み
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)