2015年9月25日
アフレル/東工大レゴ同好会が作ったデスクロボ 30日リリース
アフレルは、東京工業大学レゴ同好会による小中学生向けの新教材「色で奏でる♪メロディーロボ ワークブック」を、30日にリリースする。
今回は、全国の大学とのコラボレーションによる家庭学習教材「デスクロボ×大学コラボ企画(全10回)」の第3弾。「色で奏でる♪メロディーロボ」は、カラーブロックの色の配列をセンサーで読み取り、プログラムで色ごとに指定した音を演奏できる、オルゴールの仕組みを再現したロボット。
「色で奏でる♪メロディーロボ」の特長は、カラーブロックの色を読み取り、色ごとに設定された音を鳴らすことで自分の好きな曲が演奏できる点と、手を近づけるとふたが開いて演奏開始したり、音量が変わったりカスタマイズできる要素が盛り沢山なこと。
東工大レゴ同好会は、「レゴブロックの遊び方」を追求し、2013年活動を開始。大学のサークルや企業など広く交流があり、レゴブロックや、教育版レゴ マインドストームを使ったワークショップを多く手掛けている。2014年工大祭での「東工大レゴワールド2014」は、総来場者数5623人と大注目を集めたという。
製品概要
商品名:メロディーロボ ワークブック
価格:1000円(税抜)
販売時期:2015年9月30日
※ロボットキットを含むデスクロボシリーズを購入すると、メロディーロボ ワークブックをプレゼント(9/30~10/31の期間限定)
推奨年齢:小学校4年~中学生以上
関連URL
アフレル オンラインショップ
製品Webサイト(9月30日情報公開予定)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)