2015年9月29日
オウケイウェイヴほか/「障害者差別解消法」に関するQ&Aコミュニティ型ソリューション
オウケイウェイヴとグローバルITネットは、地方自治体向けに、2016年4月に施行される「障害者差別解消法」に関するQ&Aコミュニティ型ソリューションの提供を28日から開始した。
障がい者に対する自治体施策の課題に、Q&Aコミュニティを活用して解決するソリューション。オウケイウェイヴが運営するQ&Aサイト「OKWAVE」と連携したQ&Aコミュニティを、地方自治体のWebサイト内に提供し、障がい者の悩み相談や、住民からの法律に関する質問の受け皿を設けけるものだという。
Q&Aコミュニティでは住民同士による「質問」と「回答」の質疑応答の投稿ができ、住民同士に加え、月間3500万人が利用する「OKWAVE」や約60サイトの「OKWAVE」と連携したパートナーサイトの利用者からも回答が得られる仕組みになっている。
オウケイウェイヴが認定した弁護士や産業カウンセラーなど1500名以上の専門家が回答者として「OKWAVE」で活動しており、専門的視野に基づいた回答も得られるとしている。
障がい者や地域住民はQ&Aコミュニティを無料で利用できる。
この取り組みは、2016年4月に施行される障害者差別解消法に関して地方自治体が抱えている「障害者差別解消法が施行されたら自治体として、何から取り組んでいいか分からない」「自治体の施策として障がい者の方々にどのように対応していいのかが分からない」「障がい者の方々が日常生活でどういう不安や不満があるのかが分からない」といった声に応えるもの。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)