2015年10月13日
本のプレゼント/インプレス社の「子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由」
インプレス社の提供で、プログラミング教育とはどんなものなのか、なぜ学ばせるべきなのかを分かりやすく解説した、『子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由「21世紀型スキル」で社会を生き抜く(できるビジネス)』を、2名にプレゼントします。
本書は前半で、プログラミング教育も手がけるDeNA 南場智子会長など、企業の経営者や教育界といった各分野のキーマンへのインタビューや、国内外の事例を紹介しプログラミング教育の重要性について解説。
後半では、実際に保護者が子ども向けのプログラミングを体験できるように、「スクラッチ」などの無料の子ども向けプログラミング学習ツールの使い方を詳しく解説する。
本書の発売を記念して、著者の神谷加代氏、監修の竹林暁氏によるセミナーを、11月4日に開催する。詳細・申し込み
書籍概要
タイトル:子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く(できるビジネス)
著者:神谷加代&できるシリーズ編集部
監修:竹林暁(TENTO代表)
発売日:2015年10月9日(金)
仕様:A5正寸判/1色+4色刷/224ページ
紙版定価:本体1500円+税/電子版販売価格:1230円+税
【応募方法】
・メールの件名に【本のプレゼント希望】と書き、本文に希望商品名『子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由』と、職業、年齢、当ニュースを読んでいるデバイス(PC、スマホ、タブレット等)を記入して、下記メールアドレスに送ってください。
present@ict-enews.net
・応募メールの送付には、ICT教育ニュースの「ニュース配信」メールマガジンに登録しているメールを使ってください。メールマガジンの登録のないメールアドレスの場合は、当選が無効になります。
メールマガジンに未登録の方は、「ニュース配信登録」https://ict-enews.net/newsletter/で登録してから応募願います。
・応募は1人1回です。
【当選発表】
・当選者にはメールでお知らせします。プレゼント送付先を返信してください。
【応募締切】 2015年10月26日 23時59分到着分まで。
*ICT教育ニュースでは、プレゼントに提供頂けるICT教育関連の本や製品を募集しています。
release@ict-enews.netまで、ご連絡願います。
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)