- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会/教室の経営と運営目的に会社分割し「Z会エデュース」を設立
2015年10月16日
Z会/教室の経営と運営目的に会社分割し「Z会エデュース」を設立
Z会は15日、10月1日を効力発生日として、Z会エデュースを新たに設立し、受験・学習指導を目的とする教室の経営と運営、これに附帯する一切の業務に関する権利義務を承継させる新設会社分割を行ったと発表した。
創業以来、「自ら考え、学び、表現する」ことの重要性を一貫して提唱してきたZ会は、教室でしか実現できない教育サービスの開発を機動的に行うために、そして顧客の要望に迅速に対応し、経営と現場が一体となったコンパクトな組織によって事業拡大を図るために、本件会社分割を行うことを決定した。
新会社Z会エデュースの社名に用いられているエデュース(educe)という言葉はeducation(教育)の語源であり、「引き出す」という意味を持つ。教室に通う生徒の無限の可能性を引き出し、受験、さらにはその先にある様々な目標に向かって成長し続ける姿を支援していく。Z会エデュースという社名には、そのような思いが込められているという。
新設会社の概要
商号:株式会社Z会エデュース(Z-kai Educe Inc.)
設立年月日:2015年10月1日
本店所在地:静岡県三島市文教町一丁目9番11号
代表取締役社長:高畠 尚弘
事業内容:受験・学習指導を目的とする教室の経営及び運営、ならびにこれに附帯する一切の業務
資本金:2000万円
出資比率:株式会社Z会100%
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)