2015年10月28日
eラーニング アワード 2015/「日本e-Learning大賞」はサカワの「Kocri」
eラーニングアワードフォーラム実行委員会と日本工業新聞社が主催する「eラーニング アワード 2015 フォーラム」は28日、東京御茶ノ水のソラシティ カンファレンスセンターで「日本e-Learning大賞」の表彰式と開会式を行い開幕した。
「第12回 日本e-Learning大賞」の最優秀賞は、サカワのハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」が受賞した。
Kocriは、日本中の学校にあり授業で一番使われている黒板を生かし、身近なICT機器であるスマートフォンを組み合わせて、新しい黒板の使い方を生みだしたアプリ。2015年7月29日の発売から2日間で、1000ダウンロードを達成した。
経済産業大臣賞は、Classiの「Classi -先生とともに生徒の学びを支援する学習プラットフォーム-」が、文部科学大臣賞は、桜丘中学・高等学校の「生徒・教職員の創造性を刺激する,iPadがある学校生活」が、総務大臣賞は、EnglishCentralの「最先端技術とプロの英会話講師たちが生み出す英語学習の新たな可能性-」が、厚生労働大臣賞は、北里大学病院看護部・北里大学東病院看護部の「コンピテンシー理論を基盤とした看護職のキャリア開発を支援するeポートフォリオ」が、それぞれ受賞した。
その他EdTech賞、アクティブラーニング賞、アプリ賞など15の部門賞が表彰された。
「eラーニング アワード 2015 フォーラム」は30日までの3日間の日程で、60以上の講演やセミナーが開催される。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)