2015年11月30日
東京都教委/児童・生徒がSNSでのトラブルに巻き込まれないためのルール
東京都教育委員会は26日、「SNS東京ルール」を策定し、Webに公開した。
「東京都教育施策大綱」の具体的な取り組みのひとつで、児童・生徒がいじめ等のトラブルや犯罪に巻き込まれないようにするとともに、学習への悪影響を防ぐためのもの。
SNS利用に必要なルールとして、「一日の利用時間と終了時刻を決めて使おう」「自宅でスマホを使わない日をつくろう」「必ずフィルタリングを付けて利用しよう」「自分や他者の個人情報を載せないようにしよう」「送信前には、相手の気持ちを考えて読み返そう」の5つを定め、これらをもとに学校や家庭でルールを定め、さらに、SNS利用に向けた学校の指導として、カリキュラムモデル、補助教材、特色ある取り組みにより児童・生徒が身に付ける力を育成していくという。
関連URL
問い合わせ先
東京都教育庁指導部指導企画課
電 話:03-5320-6848
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)