2015年12月18日
F5ネットワークス/筑波大学がFWに統合プラットフォームを導入
F5ネットワークスジャパン(F5ネットワークス)は17日、筑波大学が学内ネットワークと学外ネットワークの境界に置かれるファイアウォールとして、アプリケーション デリバリとセキュリティを提供する統合プラットフォーム「F5 BIG-IP 7200v」を導入したと発表した。
BIG-IP 7200vは、境界ファイアウォールに加え、IPアドレスやポート番号に基づくフィルタリングやアプリケーションレベルでの対策が可能なソリューション。
今回の筑波大学でのBIG-IP 7200v導入は、8月に実施されたキャンパス情報ネットワークのリプレースの一環として行われたもの。
筑波大学ではこれまで、キャンパス情報ネットワーク構築のため、学術情報ネットワーク(SINET)との境界にファイアウォールを2台設置し、その前後に負荷分散装置を置いて必要な処理能力(4Gbps)を確保していた。しかし、DDoS攻撃を受けた際の負荷や、複数の外部アドレスから複数の内部アドレスを狙う「N対N」の攻撃への対応が課題となっていた。
BIG-IP 7200v導入により、境界ファイアウォールを1台に統合(バックアップ用のBIG-IP 7200vを含めると2台構成になる)。最大スループットは40Gbpsであるため以前のように外部からのパケット量が処理能力を超えるということがなく、1台に集約したことで管理性が向上したほか、DDoS攻撃へのより高度な対策も可能になるという。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)