2015年12月24日
フルノシステムズ/西宮市へ動画対応アクセスポイント1415台を配備
フルノシステムズは24日、兵庫県・西宮市教育委員会へ教育用動画対応アクセスポイント「ACERA850M」1415台を配備したと発表した。
西宮市では「夢はぐくむ教育のまち西宮」の実現を目指し、学校情報化の推進を図ってきた。その一環として今回、ICT環境を整備し、校務用パソコン2614台、教育用タブレット4800台、そしてそれを支える校務用アクセスポイント210台、教育用動画対応アクセスポイント1415台を配備した。
今回配備した教育用の動画対応アクセスポイント「ACERA850M」は、タブレット端末の画面をそのまま無線経由で大画面テレビや電子黒板に写せるミラーリングという機能をもった新開発のアクセスポイント。
動画、静止画をミラーリングでき、タブレット画面をそのまま大画面ディスプレイに表示する。フルHD動画をなめらかに再生し、1台のアクセスポイントで、40台のタブレットを接続する能力がある。
西宮市内1415ケ所にわたってアクセスポイントを設置するため、通信品質と集中管理によるメンテナンス性とサポート体制が重要となった。無線LANシステムは、複数拠点のアクセスポイントを1ケ所で集中管理、遠隔監視できることで、効率のよいメンテナンスを実現していている。また、サポートデスクを開設することで、教師の実務負担を軽減し、障害の早期解決につながり、安定した無線LAN環境を提供できるという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.348 東海大学菅生高等学校 染谷博文 先生(後編)を公開(2023年2月1日)
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)