1. トップ
  2. データ・資料
  3. 文科省/諸外国のプログラミング教育の実態と課題 

2015年12月24日

文科省/諸外国のプログラミング教育の実態と課題 

文部科学省は、海外でのプログラム教育の実態について調査を行った「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」の報告書を公開した。

キャプチャ

地訪問調査を行った英国Benhurst Primary School の授業

調査では、プログラミング教育に関して先進的な取り組みを行っている英国、エストニア、フランス、ドイツ、フィンランド、ロシア、米国(カリフォルニア州)、アルゼンチン、韓国、シンガポール、上海、香港、台湾、インド、南アフリカなど23の国と地域を調査。

さらに、 国際的な学習到達度調査で上位の評価を受けている英国(イングランド)と、エストニアについては現地訪問調査を行った。

調査結果によると、ナショナルカリキュラムのもとでプログラミング教育を普通教科として単独で実施している国はなく、情報教育やコンピュータサイエンスに関わる教科の中での実施がみられた。

日本の小学校に相当する初等教育段階では、英国(イングランド)、ハンガリー、ロシアが必修科目として実施。

日本の中学校に相当する前期中等教育段階では、英国(イングランド)、ハンガリー、ロシア、香港が必修科目として、韓国、シンガポールが選択科目として実施している。

日本の高校に相当する後期中等教育段階では、ロシア、上海、イスラエルが必修科目として、英国(イングランド)、フランス、イタリア、スウェーデン、ハンガリー、カナダ(オンタリオ州)、アルゼンチン、韓国、シンガポール、香港、台湾、インド、南アフリカが選択科目として実施。

なお、エストニアでは、全ての小中高で選択科目とすることを目標に、2012 年に20の実験校でプログラミング教育の導入に関するプロジェクトを実施しているが、現状では、ナショナルカリキュラムとしてではなく、学校裁量という形での実施になっている。

プログラミング教育を実施する各国の主な理由は、情報社会が進展する中で、21世紀型スキルにも掲げられているような、論理的思考能力の育成と情報技術の活用に関する知識や技術の習得が挙げられる。

一方、エストニア、韓国、シンガポールなどは、産業界からの要請による高度なICT人材の育成も理由としている。

多くの国で、特に初等教育段階では、ロボット等の実体物を動かすなど、体験的に論理的な思考力や情報技術に関する理解を深める活動等が行われているが、プログラミング教育は単一の教科とはなっておらず、その体系化や指導者不足などが課題とされている。

関連URL

文部科学省

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス