1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. 東京学芸大学/体育へのICT活用考えるオンライン授業研究会 2月開催

2016年1月5日

東京学芸大学/体育へのICT活用考えるオンライン授業研究会 2月開催

東京学芸大学鈴木直樹研究室(体育科教育学)は、体育におけるICT活用を考えるオンライン授業研究会「未来の体育を創造する!−ICT機器を体育・保健体育科の指導で活用しよう。」を2月5日開催する。

学大附属小金井小研究会チラシ改-4.pdf

授業研究会のチラシ

今回の研究会では、会場となる東京学芸大学附属小金井小学校と愛知教育大学、   北海道教育大学札幌校をインターネット・テレビ会議システムで結び、授業参観や研究協議会、発表や質疑応答を行う。

研究会概要

講座名:未来の体育を創造する!
−ICT機器を体育・保健体育科の指導で活用しよう。
期日:2016年2月5日(金)
会場:東京学芸大学附属小金井小学校
愛知教育大学(オンライン)
北海道教育大学札幌校(オンライン)
参加者数:東京学芸大学附属小金井小学校100名。愛知教育大学・北海道教育大学札幌校は数名。
参加費:無料
内容:
12:30− 受付 (鈴木研究室)
13:00−13:40  体育におけるICT活用の基本的な考え方
講師:鈴木直樹(東京学芸大学)
<オンライン授業研究会:東京,北海道,名古屋> :V-Cube

各会場の地図

各会場の地図

13:50−14:35  授業参観:ボールゲームでのICTの活用
授業者:笠松具晃(東京学芸大学附属小金井小学校)
14:45−16:00  研究協議会(明日の授業を考える)
ファシリテーター:成家篤史(帝京大学)
アドバイザー(東京):鈴木直樹(東京学芸大学)
(愛知):鈴木一成(愛知教育大学)
(札幌):中道莉央(北海道教育大学札幌校)安部久隆(北海道教育大学岩見沢校)
16:15−18:00  ICTの様々な活用法に触れよう!(活用事例紹介)
10分(発表)+5分(質疑応答)
進行:鈴木直樹(東京学芸大学)
1)ハートレートモニターの活用(体つくり運動「持久走」)
担当:上野佳代(東京学芸大学附属小金井中学校)
2)メディア・ポートフォリオとしての活用
担当:石塚諭(お茶の水女子大学附属小学校)
3)作戦ボードの活用(球技)
担当:大熊誠二(東京学芸大学附属竹早中学校)
4)静止画の活用(器械運動、陸上競技、球技)
担当:榊原章仁(愛知教育大学附属名古屋中学校)
5)動画の活用(体つくり運動「縄跳び」)
担当:中嶋悠貴(名古屋市立鶴舞小学校)
6)体育におけるアクティブラーニングを促すICTの活用
担当:阿部隆行(都立永山高校)
*1)はビデオによる発表。4)と5)はオンラインでの発表。
18:00— 情報交換会 *事前申し込み 800円(弁当・飲み物込み)

参加申込:名前、所属、メールアドレス、参加会場、情報交換会への参加可否を記載して下記メールアドレスに送付する。
m152209m@st.u-gakugei.ac.jp

問い合わせ先

鈴木直樹研究室
電話:042-329-7645

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 無線通信可視化・安定化ソリューション Tbridge
  • Class Magic
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス