2016年1月14日
デジタルハリウッド/IoTによるスタートアップ支援のプログラム
デジタルハリウッド大学大学院は13日、IoTプロダクトによるスタートアップを支援するためにファブ工房のLabProto(ラボ・プロト)を設置し、プロトタイピングから資金調達までを実践指導する「DHGSアクセラレーション・プログラム」を開始すると発表した。
デジタルハリウッド大学大学院の在籍生・修了生・入学予定者を対象に、「ファブリケーション」「プログラミング」「ファンディング」を強化し、IoTプロダクトによるスタートアップの実装を加速する8ヶ月間のプログラムを実施。
既存の教室やコンピュータルームを離れ、ハードウェアのプロトタイピングが行える工房で実践指導とコラボレーションを行うことによって、本学発のスタートアップ等、現実社会にインパクトを与えるアウトプットを支援するとしている。
2016年度に在籍している院生は無料で「DHGSアクセラレーション・プログラム」を受講することができ、本学修了後に新たなアイデアを持ち、サービス・プロダクトの開発を行うデジタルコンテンツマネジメント修士(専門職)は、10万9000円での受講可能。
入学を検討し「DHGSアクセラレーション・プログラム」の受講を希望する人を対象とした説明会を、15日、16日、18日、20日に開催する予定。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)