- トップ
- 企業・教材・サービス
- ロートこどもみらい財団×SPACE、子どもの個性の眼の芽を育てるプロジェクト開始
2021年9月30日
ロートこどもみらい財団×SPACE、子どもの個性の眼の芽を育てるプロジェクト開始
SPACEは29日、ロートこどもみらい財団と協同して、次世代を担う子どもたちが一人ひとりの個性を尊重した未来社会を実現すべく、小学3年生~高校3年生を対象に、自分らしく探究しようとする心の眼の芽を育てていくプロジェクトを開始した。
プロジェクトでは、現在の教育制度の下では十分に力を発揮しづらい子どもたちに対して、コミュニティづくり、アイデア実現に向けた助成金とメンタリングの支援による実践的な学び、ならびに、あらゆる領域の専門家や技術に触れて自身のスキルやアイデアを磨くプログラムの提供などを行っていく。
「ギャザリング」というオンラインイベントでは、子どもたち同士の触れ合いや、さまざまな分野の専門家の話を聞く機会を提供する。「ファンディング」では、頭の中にあるアイデアを実現するため、関連する分野の専門家によるメンタリングや必要な資金の提供によりサポートしていく。また「プログラム」では、多様な領域の専門家とともに、広い世界の中にある学問や技術などに触れ、自分のアイデアやスキルを磨きながら学ぶことができる。
対象は小学3年生~高校3年生(8歳~18歳)。10月1日からサイトで登録を受け付け、12月から「ファンディング・プログラム」募集を開始、来春からのプログラム実施を予定している。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)