- トップ
- STEM・プログラミング
- ベイエリアおもてなしロボット研究会/ロボットで行動履歴取得目指す
2016年1月25日
ベイエリアおもてなしロボット研究会/ロボットで行動履歴取得目指す
ベイエリアおもてなしロボット研究会は22日、開発中のおもてなしロボット「コンシェルジュ」とサイネージロボッをスマートフォンやICカードと連携させ、人が複数のロボットへ接触することによって、その間の行動履歴を取得できる実験システムを開発したと発表した。
ベイエリアおもてなしロボット研究会は、芝浦工業大学と産業技術大学院大学、首都大学東京が参加する、東京ベイエリア地区に拠点を持つ機関の研究会。
今回の実験では、3地点のブースを使ったアンケート形式でのスタンプラリーを通して、アンケート集計だけでなく巡回ルートや移動時間といった間接情報の収集を行った。
さらに機能強化を行うことで、過去や現在の情報を元に、利用する先々で個人にマッチしたサービスを提供することが可能となるという。
今後の見込みとして、2016年に10数台を商業施設で、2020年には東京オリンピック・パラリンピックの会場周辺で100台規模の実証実験を目指すとしている。
関連URL
最新ニュース
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)
- キーパーソン21×JFEエンジニアリング、川崎市立川崎中学校で協働キャリア教育授業を実施(2023年9月22日)
- 国立高専全51校が「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定(2023年9月22日)
- 東京女子大学が「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定(2023年9月22日)
- 「第17回キッズデザイン賞 表彰式・シンポジウム」無料ウェビナーで27日開催(2023年9月22日)
- AirPangaea、インドネシアとの国際交流プログラムを明星中高がカリキュラムに導入(2023年9月22日)
- Nisai Japan、青池学園が英語力育成でケンブリッジIGCSE・A-Levelプログラムを開始(2023年9月22日)
- PE-BANK、「第4回全国高校AIアスリート選手権大会 シンギュラリティバトルクエスト2023」に協賛(2023年9月22日)