2016年2月1日
iPad活用の先駆者“iTeachers”が4月16日京都に集結
教育ICTを通じて新しい学びを提案する教育者チーム“iTeachers”は、4月16日に同志社中学校(京都)で「iTeachersカンファレンス2016」を開催する。関西でのカンファレンス開催は今回が初となる。
それぞれの教育機関でiPadを導入し、先駆的な取り組みをしているiTeachersメンバーが、最新のICT活用事例やこれからの取り組みをプレゼンテーション形式で紹介。また、トークセッションを通じて、これからの教育ICTのあり方を考えていく。
2016年度は、私立中高でのタブレット導入がさらに加速するのに加え、自治体が主体となった公立の学校でのタブレット導入も本格的に進む年となる。
一方で早くからICT導入を進めてきた教育機関にとっては、ちょうど導入開始から5年を数える節目の年となる。「教育ICTの原点とは?」をテーマにそれぞれの取り組みとその意義を見直していくことで、これからICT導入を進める教育機関にとって、大きな道しるべとなるようなプログラムになるという。
イベント概要
名 称:iTeachersカンファレンス 2016
日 時:2016年4月16日(土) 13:00~18:00 (会場 12:30)
場 所:同志社中学校 グレース・チャペル[京都市左京区岩倉大鷺町89] (地下鉄烏丸線「国際会館」駅2番出口すぐ) 地図
参加費:無料
対 象:教育関係者、学生、企業、教育ICTに関心のある方
□ 参加申込フォーム
問い合わせ先
iTeachers事務局
iteachers@outlook.com
最新ニュース
- POL、理系学生が就職先として注目する企業ランキングを発表(2019年12月13日)
- 現役エンジニアが思う「3年後に仕事で使えそうな言語」=侍調べ=(2019年12月13日)
- Samurai Sword、大学生のための悩み相談アプリ「キャンパスボード」開始(2019年12月13日)
- 受験生の保護者3人に1人が子どものスマホ利用にルールを設定=明光義塾調べ=(2019年12月13日)
- AI型タブレット教材「Qubena」仙台市の市立小中学校で利用開始(2019年12月13日)
- 「日本ゲーム大賞2020 U18部門」エントリー受付を開始(2019年12月13日)
- 菱洋エレクトロ、開発手がけた九電の見守りサービスが福岡市でサービス開始(2019年12月13日)
- 日本エイサー、米軍用規格準拠の堅牢設計でテンキー搭載のChromebook 1月発売(2019年12月13日)
- ITサービスのビジネスアワード「Ruby biz Grand prix 2019」開催(2019年12月13日)
- サマデイ、eポートフォリオ「Feelnote」ユーザー向けに統合認証サービス開始(2019年12月13日)