2016年2月24日
WAOnetで幼児向け知育Web教材「ぱむ」を発売
ワオ・コーポレーションは、在宅教育サービス「WAOnet(ワオネット)」で、幼児向けの知育Web教材「ぱむ」の販売を23日から開始した。販売を記念し、購入者全員に1000円相当となる初回1セットを無料でプレゼントしている。キャンペーンは3月10日まで。
「ぱむ」は、自分から学ぶ力を育てるアクティブ・ラーニング型の動画教材で、インターネットで、いつでも、どこでも、何度でも繰り返し学べるのが特徴。
絵本のようにストーリーにそって投げかけられる”問い”に、子どもが自身の言葉で答えながら学習を進め、学習を通して生まれる家族との対話や共感から、子どもの考えを引き出し、豊かな思考力・表現力の育成につなげるという。
また、王冠マークがたまる学習記録、講師のアドバイスメール、学習で獲得したキャラクターを貼るシール帳、子ども自身が簡単に送れるメールなど、楽しく学習を続けられる工夫をしている。
対象年齢は3歳から6歳11カ月までを想定している。
なお、価格は1セット1000円(税抜き)で、1セットの購入につき、経口ポリオワクチン1回分が、ユニセフを通して世界の子どもたちに寄付される。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)