2016年3月14日
オンライン英会話を活用した授業で「聞く」「話す」が向上 勇舞中の成果
北海道千歳市立勇舞中学校は、昨年から取り組んできた英語のトライアル授業の成果を発表した。オンライン英会話サービスを活用することで、聞き取りや話すことなど生徒の英語に対する意識が向上した。
トライアル授業では、NTTラーニングシステムズのテレビ会議型のオンライン英会話サービス「バーチャル英会話教室」を活用。生徒が遠隔地にいるネイティブスピーカーの英会話講師との会話やその準備を通し、読む、書く、聞く、話すという4技能を育成する課題解決型の学習を目指した。
2015年9月~2016年1月にかけて、同行の3年生5クラスの生徒約170人を対象に計5回実施。初回の実践では、講師の自己紹介や名前のつづりを聞き取ることを狙いに、3回目では、外国人にプレゼンテーションを行い、相手からの質問に答えるといった自己表現に取り組むなど、回を追うごとに内容を高度にしていった。
生徒向けの意識調査では、トライアル授業後に英語の聞き取りや話すこと、英語で会話することといった質問項目で向上が見られた。同校で英語を担当する大畑洋平教諭は、実践回数を追うごとに達成感が高まり学習意慾が向上したこと、英会話は自分にとって必要という自覚が生まれて生徒の態度が変わったことなどを報告している。
さらに、ピアソン・ジャパン協力のもと実施した会話力テストの実践前後比較では、全体として語彙聞き取り・構文・総合の観点で会話力向上が統計学的に認められる結果になった。
一方で、下位層では会話力の全般的な向上効果が確認されたが、上位層では有意差がなかったことから、授業の課題設定やグループ編成などで改善の余地があるとしている。
なお、今回のトライアル授業に協力したNTTラーニングシステムズは、オンライン英会話サービスを活用した英語授業の無料体験校(中学校)を、3月16日~4月30日にかけて募集する。
関連記事
<ICT活用レポ> オンライン英語学習サービスを活用したトライアル授業/勇舞中学校
関連URL
無料体験校の問合せ先
NTTラーニングシステムズ
nttedu@nttls.co.jp
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)