- トップ
- STEM・プログラミング
- 「ヒューマンアカデミー ロボット教室」全都道府県に展開、生徒数1万名突破
2016年4月12日
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」全都道府県に展開、生徒数1万名突破
ヒューマンアカデミーは11日、5、6歳児~中学生までを対象としている「ヒューマンアカデミー ロボット教室」について、47都道府県の全てにフランチャイズ加盟教室の展開が行われ、在籍生徒数が1万名を超えたと発表した。
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」は、著名なロボットクリエーターである高橋智隆氏をアドバイザーに迎え、2009年6月にスタート、フランチャイズ形式で加盟教室数と在籍生徒数を伸ばしている。
生徒は主に小学生で、1回90分の授業が月に2回行われ、1カ月に1体のロボットを組み立てて動かす。「ベーシックコース」、「ミドルコース」、「アドバンスコース」と3つのレベルに分かれたテキストを使用し授業を進める。
1回目の授業ではテキスト通りにロボットを製作。2回目の授業で、子供達は与えられたテーマ、ゲーム、レースに取り組み、試行錯誤しながらロボットの改造に取り組む。
2016年1月からは5・6歳児を対象とした「プライマリーコース」も開講し、より幅広い年齢層に対応できるようになった。その他派生コースとして、2014年4月からは、「アドバンスコース」修了者または中学生を対象とし、ロボット工学やプログラミングを学ぶことができる「ロボティクスプロフェッサーコース」も展開している。
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」は、ロボットが科学への興味の入り口となり、子どもたちが楽しみながらロボット製作に取り組んでいたら、いつの間にか理系好きになっているというプログラムだという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)