2016年4月20日
iTeachers TV Vol.45 大阪大 岩居弘樹 教授(後編)を公開
iTeachers TVは20日、iTeachers TV Vol.45、大阪大学 全学教育推進機構 岩居弘樹教授の「外国語をアクティブに学ぶ — ICT支援外国語協調学習の実践(後編)」を公開した。
岩居さんの授業は、発音練習を中心に置き、練習で使った文をもとにグループでシナリオを組み立てビデオ撮影をするという流れで進む。このようなスタイルで覚えたドイツ語は、夏休み明けにもスラスラ出てくるくらい学生のからだに定着していた。
もうひとつ、この学習法を応用した多言語演習の例も紹介する。このプログラムでは、15回の授業の中でトルコ語、インドネシア語、ベトナム語という3つの外国語を学び、それぞれの言語で少なくとも自己紹介ができるくらいのレベルを目指す。使うツールはiPadとホワイトボード。そして、それぞれの言語を母語とする3人の留学生がチューターとして活躍しているという。さてその成果は・・・??
岩居さんは、大阪大学全学教育推進機構教授。携帯端末・タブレット端末やWebサービスを活用したドイツ語学習の実践研究のほか、サンフランシスコと大阪を結んだ遠隔講義、リーディング大学院の多言語リテラシー科目などを担当。「外国語の学び方」を学ぶことを目的に、アクティブな外国語授業を展開している。Apple Distinguished Educator 2013。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、古河市教育委員会 平井聡一郎参事兼課長による「絶対眠くならないICT導入研修の作り方」。求めるものは、「効果と効率の実感」。
平井課長は、茨城県の公立小、中学校の勤務を経て、総和町教育委員会指導主事、茨城県教育委員会義務教育課指導主事として、技術・家庭科教育、情報教育、を担当。その後下館南中学校教頭、古河第五小学校校長を経て現職。現在、古河市のICT機器の整備、活用の推進に取り組んでいる。
□ 外国語をアクティブに学ぶ — ICT支援外国語協調学習の実践(前編)
□ 外国語をアクティブに学ぶ — ICT支援外国語協調学習の実践(前編)
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)