2016年4月27日
中高の運動部活動をICTで総合サポートするWebサイト「JASP」
保安企画は、NTT西日本、オール・オン・スポーツとともに、中学校・高等学校の運動部活動向けサポートサービスの開発に向けて共同検討を進めてきた。その結果を踏まえ、中学校・高等学校の運動部に所属する生徒とその顧問をサポートするサービス「ジュニアアスリートサポートプログラム(JASP=ジャスプ)」を保安企画から25日提供開始したと発表した。
部活動は、現行学習指導要領においては、学校教育の一環として明確に位置づけられているが、運動部活動指導では、教員数減少・高齢化による指導・引率の負担増や、担当する運動部活動の競技経験のない顧問が指導せざるを得ない状況が存在している。一方で、運動部に所属する生徒のニーズは、指導の高度化・専門化やスポーツ医・科学を活用した指導体制の構築等、多様化しているという。
これらの背景を踏まえ3社は、スポーツ医・科学を活用した情報を映像コンテンツとして提供し、ICTを活用した指導体制の支援、および指導者の負担軽減による「生徒へのスポーツ医・科学を活用したサポート」や「指導者へ短時間かつ容易に専門的知識を習得可能にするサポート」の実現をめざして、本サービスの共同検討を進めてきた。
2015年12月からは、中国・東海エリアで本サービスのトライアルを実施し、その結果、生徒からは「自分の弱点や正しいトレーニング方法を確認できた。自宅での練習にも活かせそう」、顧問の教師からは「顧問自身で伝えるのが困難なスポーツ医・科学に関連した情報を部活動指導に活用できた」という評価・感想があった。
これらの共同検討やトライアルを踏まえ、運動部に所属する生徒一人ひとりが、必要に応じたトレーニングメニューを効果的に実施できる本サービスの提供を開始することにした。
利用料金は、会員料個人が1ID月額500円(税抜)、団体(自治体/公立学校/私立学校等/競技団体/法人等)が1ID年額3360円(税抜)~4800円となっている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)