- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネットワンシステムズが筑波大学のキャンパス情報ネットワークを構築
2016年4月8日
ネットワンシステムズが筑波大学のキャンパス情報ネットワークを構築
ネットワンシステムズは、筑波大学の全学生・教職員約1万5000名が利用する、高度なセキュリティを備えたキャンパス情報ネットワークを構築したと発表した。この環境は昨年10月から稼働している。
筑波大学は、2007年にギガビットイーサネットによる高速・大容量なキャンパス情報ネットワークを導入。しかし、導入から8年が経過し、さらなるネットワーク速度の向上に加え、近年急増しているサイバー攻撃へのセキュリティ対策が必要になっていた。
今回構築したキャンパス情報ネットワークでは、外部境界と内部に2段階で設置したファイアウォールによる各種セキュリティ強化に加え、様々な運用負荷軽減の仕組みも導入した。
外部境界には、F5社の「BIG-IP 7200v」を設置し、DoS/DDoS攻撃を防御。
外部との全通信、内部の主要通信を経由する場所には、Palo Alto Networks社の広帯域な最上位シリーズ「PA-7050」を導入し、IDS/IPS、サンドボックス、アンチウイルス、アンチスパイウェア、URLフィルタリング、そして、利用するアプリケーションとユーザを識別した通信制御を実現した。
さらに、運用面でもセキュリティを強化するため、筑波大学はネットワーク更新に併せて、既存の部局単位での管理体制から学術情報メディアセンターでの集中管理体制へと変更している。
この集中管理体制における運用負荷を軽減するために、「PA-7050」の機能によって、クライアント端末や外部公開サーバなど接続機器の種別ごとにセキュリティゾーンを大きく6つに分け、それぞれのカテゴリに応じたファイアウォールポリシーをテンプレート化して一括適用している。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)