- トップ
- 企業・教材・サービス
- 九州大がBookLooperを利用した電子テキストを本格導入
2016年5月17日
九州大がBookLooperを利用した電子テキストを本格導入
京セラ丸善システムインテグレーションは16日、電子書籍ソリューション「BookLooper(ブックルーパー)」を利用した電子テキストの配信・利用を、4月に九州大学全学で開始されたと発表した。
九州大学では2013年4月から、学生全員のPC必携化、eラーニングを含む教育の情報化にいち早く着手。2014年10月、基幹教育院において講義資料を主としたBookLooperによる電子テキストの配信が開始された。そして2016年2月には、BookLooperおよび同学のeラーニングシステム・eポートフォリオシステムの利用ログや、シラバスなどの学務情報を使った教育ビッグデータの利活用が本格的に開始され、日本の大学としては初めて、ビッグデータで教育・学修の向上を目指す「ラーニングアナリティクスセンター」が開設された。
4月からは、基幹教育院だけではなく、専門学部や大学院など全学の学生・教職員約27000人へ対象が拡大され、教育ビッグデータの研究範囲がさらに広がった。利用状況のリアルタイム分析やテキストのレコメンド機能の運用が本格的に開始されたことで、分析結果から学生の学修状況を把握し、臨機応変に授業内容を改善することが可能になったという。
この研究プロジェクトは、情報通信研究機構(NICT)の委託研究「ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発」において、「ビッグデータの教育分野における利活用アプリケーションの研究開発」として教育分野で唯一採択されたもの。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)