- トップ
- 企業・教材・サービス
- 慶應義塾大、奈良先端科学技術大学院大が「BookLooper 電子図書館」を導入
2016年5月13日
慶應義塾大、奈良先端科学技術大学院大が「BookLooper 電子図書館」を導入
京セラ丸善システムインテグレーションは12日、「BookLooper(ブックルーパー) 電子図書館」を、3月に奈良先端科学技術大学院大学、4月に慶應義塾大学(メディアセンター)へ導入したと発表した。
両校に導入されたことで、BookLooper 電子図書館のユーザ数は、2014年5月のサービス開始以来、累計10万人を超え、またコンテンツ数も2万タイトルまで拡充した。
京セラ丸善は、電子書籍の早期普及が望まれていた大学市場において、学修支援型のBookLooper 電子図書館を積極的に展開してきた。その一環として、2012年から慶應義塾大学や奈良先端科学技術大学院大学を含めた8大学による「大学図書館電子学術書共同利用実験」に参加。
また、利用者の蔵書検索の利便性と多様性向上への取り組みを進める中で、2016年春には、蔵書の全文検索機能や、電子書籍への書き込み情報を検索するAPIを開発した。
そして、電子図書館の書籍は丸善雄松堂が出版社と提供許諾の交渉を行い、同社を通じて新刊書を始めとする2万タイトルを超える学術書が提供可能となった。これらの機能強化やコンテンツ拡充が、両大学への採用につながったという。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)