- トップ
- STEM・プログラミング
- こども向けプログラミング教育プロジェクト「ソビーゴ」今夏始動
2016年5月17日
こども向けプログラミング教育プロジェクト「ソビーゴ」今夏始動
ワイズインテグレーションは、ナチュラルスタイルと共同で、こども向けプログラミング教育プロジェクト「ソビーゴ」を今夏から始動する。
子供と教育者が楽しくプログラミング体験を始めるための「もの・こと」を提供し、より多くのプログラミング体験機会がうまれることを目指す。
プロジェクト第一弾として7月下旬から「5才〜はじめる!こどもブロック・プログラミング教材」と「8才〜はじめる!こどもロボット・プログラミング教材」の2種類の教材販売を開始。
あわせて、初めてプログラミング教室を開く教育機関をサポートするサービス業務も実施する。
ソビーゴ BP1「5才から〜 こどもブロック・プログラミング教材」は、プログラムにおける複雑なコマンドを覚えること無く、記号化されたコマンドをデザインしたブロックを使って、視覚的にプログラムを組み上げることができるビジュアルソフトを自社開発。子供たちが、楽しく簡単に、遊びながら、自然とプログラミングを学習できる教材。
ソビーゴ RP1「8才から〜 こどもロボット・プログラミング教材」は、ナチュラルスタイルから発売されているこども用プログラミング専用パソコン「IchigoJam」をつかって自分の創作したこどもロボット「ソビーゴ」を自由に動かすことにチャレンジする教材。こどもロボット「ソビーゴ」は、腕を大きく動かしたり、走ったり、回ったりすることができ、自分の創造したプログラムが楽しく再現できるつくりになっている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)