2016年5月18日
八代市がタブレット導入し普通教室でのICT活用推進、16年度はPC1300台
熊本県八代市は、2016年度からタブレット端末を順次導入し、普通教室でのICTを活用した日常的な教科指導に取り組む。今年度は、タブレット端末約1300台の導入と無線LANの整備を行う。
熊本県八代市では、これまで、コンピュータ室での操作スキル学習・調べ学習・作業学習に比重を置いたICT教育を実施してきた。
2016年度から、普通教室におけるICT機器の活用を推進し、指導の効率化と児童生徒の学習意欲の喚起に取り組む。
タブレット端末の導入はPCの更新と合わせて進める予定で、2016年度はPC約1300台を更新するとともに、無線LANを整備。授業でタブレット端末を活用できる環境を整える。
また、2016年度から2018年度にかけて、電子黒板を中学校の普通教室に整備する計画を立てており、2016年度は、中学校3年生の全教室に設置する。
さらに、教師と児童生徒への支援体制構築に向け、ICT支援員の配置も行う。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)