- トップ
- 企業・教材・サービス
- Classiが今夏からアダプティブ・ラーニングを本格提供開始
2016年5月18日
Classiが今夏からアダプティブ・ラーニングを本格提供開始
ベネッセホールディングスとソフトバンクの合弁会社Classi(クラッシー)は、今夏からKnewton, Inc.(ニュートン・米国)のシステムを実装し、日本国内の学校に導入している学習支援クラウドサービス「Classi」へ、アダプティブ・ラーニング(個別適応学習)の提供を本格的に開始すると発表した。
Knewtonは、世界で1000万人に活用されているアダプティブ・ラーニングエンジンで、生徒の学習理解度に合わせて、学習するべき内容を個別最適化し、生徒一人ひとりに対し、次に取り組むべき問題の提案を行うもの。
近年、生徒の学力が多層化しており、生徒個別の特性に適応した学習を提供できるアダプティブ・ラーニングへの注目が高まっている。Classiは昨年世界有数のアダプティブ・ラーニングシステムを持つ米Knewton社と日本初のパートナーシップに合意し、全国の高校を対象に共通のテスト受験後の理解度に合わせ、個別学習を薦める仕組みを導入するといったアダプティブ・ラーニングの実証研究を実施した。
全国のClassi導入校で実施した実証研究では、偏差値換算で1~5ポイントの学力向上効果や、生徒の学習時間の増加及び満足度の向上が見られ、Classiが提供するICTサービスを学校現場で活用した場合の効果を確認できたという。
実証研究の結果を受け Classiは教育系大手出版社が提供する各教科のベストセラー問題集から選抜した5万問が使い放題となる「問題集パック」にKnewtonを採用し、今夏から全国の高校・中高一貫校向けにアダプティブ・ラーニングサービスを提供する。
これにより、教師が生徒に共通の問題を出題したあと、Knewtonが生徒の理解度を元に、次の問題から生徒一人ひとりに異なる問題を出題できるため、 幅広い授業設計が可能になるという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)